閑人手帖

このブログは私が見に行った演劇作品、映画等の覚書です。 評価、満足度を☆の数で示しています。☆☆☆☆☆が満点です。★は☆の二分の一です。

初春景江戸人情(はるげきしきえどのやさしさ)

前進座 初春公演
前進座公演 
江戸の正月 ─江戸な暮らしとお正月─

  • 構成・演出:鈴木龍男
  • 照明:遠藤正義
  • 振付:吾妻寛穂
  • 出演:松浦豊和、柳生啓介、寺田昌樹、黒河内昌子、平澤愛、西川かずこ、上滝啓一郎、高橋佑一郎、小林祥子
  • 評価:☆☆☆

くず〜い屑屋でござい ─古典落語「井戸の茶碗」より

  • 台本・演出:鈴木幹二
  • 装置:高木康夫
  • 照明:遠藤正義
  • 音楽:杵屋邦寿;杵屋昌国
  • 出演:柳生啓介、横澤廣美、有田佳代、高橋佑一郎、松浦豊和
  • 劇場:吉祥寺 前進座劇場
  • 評価:☆☆☆☆★
                                  • -

冬休み中の娘を連れて吉祥寺の前進座劇場へ行った。
前進座の正月公演は『初春景江戸人情』と題した二部構成のプログラム。第一部は吉祥寺の津軽三味線の団体による津軽三味線の合奏のあと、江戸の町の物売りや風俗の紹介。これが第二部の芝居「くず〜い屑屋でござい」のイントロダクションになっている。そして一部の締めは日本舞踊「乗合船」。初春もののヴァラエティ・ショーだったが、進行がかなりぐだぐだとしていてどうなることやらといった感じだった。日本舞踊はそのよしあし、面白さなど見方が私にはわからなくて眠りそうになってしまう。
20分の休憩のあと、古典落語「井戸の茶碗」を舞台作品に翻案した『くず〜い屑屋でござい』の上演があった。上演時間は七〇分ほど。この演目はここ数年、親子劇場などで上演されていていい評判をいくつか目にしていた。
老人(それもかなりくたびれた感じの男性老人)比率が極めて高い前進座公演だが、今日は娘以外にもちらほら小学生観客の姿もあった。原作は有名な噺が私は知らなかった。善人ばかりが登場する爽やかな後味の物語でお正月の演目にはぴいったりという感じがした。
台本・演出は鈴木幹二。よくできた翻案だと思った。脚本、演出もよく練られていて、世話物の舞台作品として違和感を感じない。小4の娘共々楽しんで見ることができた。前進座は役者がみんな達者で芝居のリズムがいい。定型的な演技は本当にきっちりものにしている感じがする。今回の芝居では特に主演の屑屋を演じた柳生啓介が素晴らしかった。彼は『或る「小倉日記」伝』での芝居が強烈に印象に残っている。今回は軽妙な役柄だったが、うまいだけでなく愛嬌もたっぷりで本当に魅力的な役者だと思う。