閑人手帖

このブログは私が見に行った演劇作品、映画等の覚書です。 評価、満足度を☆の数で示しています。☆☆☆☆☆が満点です。★は☆の二分の一です。

国立劇場『通し狂言 三千両初春駒曳』

通し狂言三千両初春駒曳(さんぜんりょうはるのこまひき) 六幕

  • 作:辰岡万作『けいせい青陽●』より (●は集に鳥)
  • 監修:尾上菊五郎
  • 補綴:国立劇場文芸研究会
  • 美術:国立劇場美術係

序幕 高麗国浜辺の場
二幕目
第一場 御室仁和寺境内の場
第二場 同    御殿の場

三幕目
第一場 今出川柴田勝重旅館の場
第二場 粟田口塩谷藤右衛門内の場
第三場 元の柴田旅館釣天井の場                  

四幕目 住吉大和橋馬切りの場

五幕目 阿波座田郎助内の場

大詰 紫野大徳寺の場

 菊五郎劇団による初春国立劇場歌舞伎恒例の復活狂言。菊五郎の創意は歌舞伎特有のゆったりとしたリズムを基調としつつ、おおらかで荒唐無稽な作劇の仕掛で楽しませてくれる。『三千両初春駒曳』では小田(織田)信長死後の後継者争いを、信長の子、信孝(菊五郎)と信孝を後継者争いで利用としようとする柴田勝重(松緑)を中心に描く。ここに高麗国の姫(菊之助)がからむ。

 菊五郎の元気がない、という内容の感想を見てしまったので、それに見方を影響された可能性もあるけれど、菊五郎は動きが少なく、精彩に乏しいかんじが若干した。よかったのは時蔵松緑時蔵は安定感がある。休憩をのぞき3時間の芝居だったが、展開にだれるところはなかった。テキスト・レジは悪くない。中盤に「釣り天井」の大仕掛、それから四幕目に三千両をのせた馬を曳いていく〈馬切り〉の場では、菊五郎劇団でお約束になっているユニークなアイディアがふんだんに盛り込まれた立ち回りで楽しませてくれる。舞台の絵面はとても美しい。最後の場面は、手ぬぐいまきのあと、金粉の紙吹雪。歌舞伎の様式美の快楽を味わうことのできる楽しい舞台になっていた。2階、三階席には空席が目立ち、劇場空間の熱気がいまひとつだったのが残念。